--/--/--.--
2008/06/08.Sun
打ち合わせ1回目- プランニング

1.敷地調査の報告
分厚い報告書をいただき、説明を受けました。
我が家は北側の土地が高くなっており、崖地条例に引っかかる
可能性があるかもしれないと
危惧しておりましたが、擁壁を建てる必要はないとのこと。
地盤改良が必要かどうかについてはまだ結果が出ないので
次回の報告だそうです。(ドキドキ)
2.プランについて
間取りは父の書いてくれた図面をベースにし、
さらに細かい要望を伝えました。
階段の横に格子を入れてみることにしました。
お風呂は1618タイプというものがあるのを聞き、
それで検討することにしました。
外観は濃い緑色の屋根の似合う家(なんなく)
暖房器具は床暖房を希望していましたが、
今なら床材無垢キャンペーン実施中とのことで
夫はどうしても無垢にしたいらしく、床暖房は諦めて
蓄熱式暖房機で検討することに。
キッチンはできたらノーリツにしたいです。
3.解体見積もり
解体業者さんから見積もりが出ました。
だいたい坪単価4万円くらい。
我が家はコンクリブロックのため木造住宅よりも
高くなってしまうのですが・・・
なるべく安く抑えたいところですよね、解体費用って。
3時間半と、長時間に及ぶ打ち合わせでしたが、着工時期までに限りがあるのでこれからしばらくこの程度の打ち合わせが毎週のように続くとのこと。
がんばります!
最後に設計士さんより質問がありました。
「住友林業で申込みされた理由は?」
本来なら住友林業の商品やらテクノロジーに魅力を感じて、と答えるところでしょうが・・・
「タイミングです」としかいいようがありませんでした。
たぶん、あのタイミングで来られなかったら、お話を聞くこともなかったでしょう。
そして強いて言うならもうひとつ。
営業さんの人柄です。
まだ数回しかお会いしたことがないので本当に信用できるかどうかは分かりませんが、この人を信用してみよう、と思わせる何かがあったのでしょうね。
↓↓↓ ランキングに参加しています☆気が向いたらぽちっとしていただけるととっても嬉しいです♪


↓↓↓ こちらにも参加してみました!ぜひ、ポチッとよろしくお願いします(*_ _)

↓↓↓ 足跡代わりに押していただけると、お礼画面に息子が登場します。
スポンサーサイト
2008/06/15.Sun
打ち合わせ2回目 - プランニング

1.プランについて
外観2パターン用意してくださいました。
ひとつは深緑の屋根の北欧風、
そしてもうひとつ和モダンマイフォレスト風。
マイフォレスト風の外観が気に入りましたので、
こちらをベースで進めたいと思います。
2F洗面台は今使っているものを新居でも使おうと
思ってましたが、取り外し&取り付け費用とかを考えると、
新しいものにしてもお値段はそれ程変わらないということで、
簡易なものでいいので新しいのをつけることにしました。
当初和室はいらないと思っておりましたが、
やっぱり畳の部屋が欲しくなり、
1Fの洋室を和室に変更することにしました。
階段の位置を北側にずらし、
リビングと和室のつながりを広げることにしました。
屋根は瓦ではなく、ストレートで。
断熱仕様を4→3へ。
縦格子の位置を変更し、
格子の横の壁にはエコカラットを採用したいということに。
2.地盤調査の結果
ドキドキの地盤調査でしたが、地盤改良は必要ないとの
報告をいただき、かなりホッとしました。
3.分筆登記
測量やさんに分筆登記の依頼してくださるとのこと。
(時間がないので契約前ですが進めてくださるとのことです。)
次回は現在のプランでの細かい見積もりを出していただくことになりました。
さてはて、一体いくらになるのかな!?
↓↓↓ ランキングに参加しています☆気が向いたらぽちっとしていただけるととっても嬉しいです♪


↓↓↓ こちらにも参加してみました!ぜひ、ポチッとよろしくお願いします(*_ _)

↓↓↓ 足跡代わりに押していただけると、お礼画面に息子が登場します。
2008/06/21.Sat
打ち合わせ3回目 - 見積もり

1.見積もり
さて、ハラハラドキドキのお見積もり発表です。
営業さん、
「説明しますのでとりあえず最後まで聞いてください」
本体工事、そして提案工事、解体費用、エアコン工事、
諸経費などについて。
そして、ローンのお話。
あと、照明とカーテンも最初はサービスしてくれるような
ことを言ってましたが、そのほかのサービスの分でもう
いっぱいいっぱいとのこと。
ダウンライトの部分だけサービスするので、
あとは今回の見積もり外にしてくれとのこと。
今回の見積もりはパターンA・Bのふたつ。
パターンAはキッチンをノーリツにした場合。
パターンBはキッチンを住林標準にした場合。
キッチンだけの差額で約100万円もあります。
パターンAはもちろん、パターンBですら
当初の予算は超えています。
う~ん
う~ん
う~ん
見積書とにらめっこ。
悩む私たち夫婦。
それを見守る営業さん&設計士さん。
ん・・・?
「持ち帰って考えさせていただきます」と言おうと思ったら、
とてもそんな雰囲気ではない様子。
夫でさえも、私の答えを待ってる様子。
「どうする?おねがいしようか」
と私は旦那に相談するつもりでぼそっとつぶやいたら、
すかさず営業さん、
「ありがとうございます!!」
ビクッ!!
ま、まぁ、持ち帰り検討したところで、
お願いすることになっていたと思います。
ここまで、すごく良くしてくださったし、
おかげでとても良い家になりそうですから。
2.プランについて
キッチンの脇の壁を半分にしてもらい、
極力解放感のあるように。
和室に神棚をつけて欲しい。
もう少し家の位置を北側へ。
3.3Dイメージ
パソコンで3Dイメージを見せていただきました。
季節、時間別の日照状況なども見ることが出来ます。
これはすごく室内のイメージがわきやすく、参考になりました。
4.請負契約について
平成20年6月28日(土曜日)大安 14:00~
請負契約金 950,000円 + 印紙代 15,000円 = 965,000円
そんなこんなで、次週は住友林業と契約することになりました。

↓↓↓ ランキングに参加しています☆気が向いたらぽちっとしていただけるととっても嬉しいです♪


↓↓↓ こちらにも参加してみました!ぜひ、ポチッとよろしくお願いします(*_ _)

↓↓↓ 足跡代わりに押していただけると、お礼画面に息子が登場します。
2008/06/28.Sat
打ち合わせ4回目 - 請負契約

1.請負契約
事前に渡されていた契約内容(要約)で不明な点をいくつか確認
調印、入金
2.仕様について
家族用玄関をやめ、1畳程度のシューズクローゼットを
もうけることにしました。
玄関の正面にニッチを作ってもらうことに。
エアコンを天井付けにし、ダイニングとリビングの境目あたりに
設置することにしました。
1FトイレはアラウーノS(7月発売)にすることにしました。
トイレの手洗いを自動水栓にしたいです。
リビングドア、引込戸から開き戸に変更しました。
和室の畳を半畳タイプから1畳タイプに変更(予算の都合上)
キッチンはYAMAHAに決定。
仕様:さらっとカーゴ、食洗機深型、IH松下製W600
水切り網かご、まな板立て、小物収納付きキャビネットW150
カップボード:引き戸ストッカーW900、家電収納W900
システムバスはYAMAHAに決定。
カラー:壁 ステラホワイトプレーン/グレイッシュブラウン
床 シックグレー バスタブ ホワイト
床、幅木、建具等の色を決めました。
1F床:ダークオーク、幅木:エレガントホワイト
2F床:ダークオーク 子供部屋のみライトオーク
建具:エレガントホワイト
トイレ&洗面:サニタリーフロアのダークオーク
玄関収納:ダークオーク
玄関クローゼット:エレガントホワイト
階段:幅木 エレガントホワイト 蹴込み ホワイト
1F洗面台(INAX):アップルブラウン W900
引き出しタイプ 天袋付き
今日は細かい仕様、色などについて見本を見ながら次々と決めていきました。
途中、インテリアコーディネーターさんがご挨拶に顔を出されました。
夫と同じ年齢(37)とのことです。ちなみに設計士さんも同い年、営業さんは+1歳です。
今日もいつも同様長時間に及ぶ打ち合わせでした。
9ヶ月の息子もいつも一緒ですが、それ程騒ぐことなくおとなしくしてくれているのでとっても助かります。
↓↓↓ ランキングに参加しています☆気が向いたらぽちっとしていただけるととっても嬉しいです♪


↓↓↓ こちらにも参加してみました!ぜひ、ポチッとよろしくお願いします(*_ _)

↓↓↓ 足跡代わりに押していただけると、お礼画面に息子が登場します。
2008/07/06.Sun
打ち合わせ5回目 - 仕様

1.仕様について
トイレ手洗いの水栓は自動水栓不可とのこと。
→「押すタイプのものなら出来ます」と言うので、
それにすることにしました。
キッチンの色ですが、ダークシカモアと迷ったのですが、
結局シュガーホワイトにしました。
シンクはマーブルGシンクのライムグリーンです。
対面にカウンターを作ってもらいます。色はダークオーク。
その他、キッチンパネルや水栓を決めました。
水栓は使い勝手を考えてハンドシャワー。
お風呂のフタですが、組フタが良かったのに、
出来ませんとのこと。(なんで!?)
浴室乾燥機はつけませんが、パイプは2本つけてもらうことに
しました。
和室の仕様を決めました。
大壁和室で障子はありません。仏壇と神棚を置く予定です。
天井はクロスではなく板張りにしてもらいます。
サッシの色をシャンパングレイに決めました。
窓台はホワイトです。
窓枠はナシの予定です(クロス巻き込み)
2.地鎮祭について
8月31日(日曜日)友引 10:00 ~ に決定。
3.サッシの見積もり
サッシは施主支給にするかもしれないので、
とりあえず別で見積もりをお願いしました。
↓↓↓ ランキングに参加しています☆気が向いたらぽちっとしていただけるととっても嬉しいです♪


↓↓↓ こちらにも参加してみました!ぜひ、ポチッとよろしくお願いします(*_ _)

↓↓↓ 足跡代わりに押していただけると、お礼画面に息子が登場します。